• トップトップ
  • 設計士(電気・機械)

~設計士(電気・機械)×正社員×東京都~

\ 電気・機械の設計業務全般をおまかせ /

先輩スタッフが丁寧に指導しますので、未経験者の方も大歓迎です!

各種手当充実!
作業服貸与、年間休日125日!

思いやりのある方、仲間と協力し成長できる方是非お問い合わせください!

#東京都求人 #設計士求人 #建築設計求人
#東京都求人 #設計士求人 #電気・機械設計求人
#退職金制度 #再雇用制度

募集要項

職種 設計士(電気・機械)
雇用形態 正社員
求める資格等 未経験OK・経験者歓迎/学歴不問/年齢不問

優遇
建築設備士・設備1級建築士・1級建築士
勤務時間 9:00~18:00
※30分前後出勤時間の調整可能
(休憩60分)
平均残業時間 20時間/月
勤務地 東京都豊島区東池袋1丁目34-2 スエル池袋5階
事業所 株式会社雙設備研究所 東京支店
交通アクセス 《電車》
JR「池袋」駅より徒歩6分
駐車場の有無 なし
雇用期間 定めなし
契約期間 定めなし
試用期間 3か月
試用期間中の待遇:変動なし
受動喫煙防止対策 喫煙専用室設置
働き方 完全週休2日制
(土日祝休み)
休日休暇 年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇
産前・産後休暇
育児休暇
5日以上の連続休暇可能
給与 月給350,000円~550,000円

※年齢、経験、能力等により応相談
※前職給与を考慮(源泉徴収票の提出をお願いします!)
賞与 年2回 月給6ヶ月分
※業績による
昇給 年1回
インセンティブ あり
その他手当 通勤手当
住宅手当
資格手当
家族手当
役職手当
職務手当
残業手当
保険 社会保険完備
転勤 なし
採用フロー エントリー →書類審査 → 面接2回 → 合否
エントリーから採用まで約2週間

ポイント

ポイント
ひとりひとりの疑問や問題に対して相談しやすく、 風通し良好です。
ポイント
幅広い分野の仕事に携わる事が可能。 時には一般の方が立ち入ることができないような珍しい建物の設計を担当することもあります。
ポイント
社員のやる気を応援!専門的な知識や経験 をより一層発揮できる環境づくりを目指しています。

インタビュー

設計士(機械)/正社員 /入社歴1年 N.Sさん

Q:職場の雰囲気、一緒に働くスタッフとのコミュニケーションについて教えてください。

オフィス内では適度に会話があり、業務においても安心して不明点を聞けるところが良い所だと思います。新しく入った社員に対して上司や先輩社員が優しく教えたり、より良い方法を各自話したりできる雰囲気です。
設備業界での経験が長い方もおり、図面をチェックしてもらい確実なフィードバックがもらえます。給与面も客観的な評価が反映されるため、安心し向上心を持って働くことができる環境です。

Q:求職者に向けたメッセージをお願いします。

大学卒業後は気流解析に携わってきました。設備に関する基礎的な資格を取得する中で、設備の仕組みに興味を持ち、もっと知りたいと思ったことが入社のきっかけでした。設備や建築に興味がある方、ぜひ一緒に働きましょう。

Q:この会社で働いていて やりがいを感じることや楽しいと思ったことは何ですか?

いきなり設計をすることは難しいので、今は設計補助をしながら簡単な設計をして必要な業務経験を積んでいます。少しずつではありますが、できることが増えていくことが嬉しいです。また、担当者複数名と協力し合い、責任を持って成果物を完成させることにやりがいを感じています。現場調査では実物を見ることができ勉強になりますし、外部のセミナーや見学会では、新しい技術に触れる機会があり楽しいです。

設計士(電気)/正社員/入社歴2年R.Yさん

Q:職場の雰囲気、一緒に働くスタッフとのコミュニケーションについて教えてください。

仕事中は皆さん集中されておりとても静かな環境になることもありますが、話しかけると快く質問の回答等をいただくことができます。
また、雑談等で盛り上がり笑い声が飛び交うときはありますが、怒号が飛び交うことはありせんので、心穏やかに過ごせる雰囲気だと思います。

Q:求職者に向けたメッセージをお願いします。

社内の雰囲気も良く、雑談等でも盛り上がることもあり、分からないことや困ったことがあれば質問や相談もしやすいです。
また、職場内で困ったことがあれば内容によっては、すぐ改善されることもありますので風通しが良すぎるところもあります。
楽しく、仕事のしやすい職場環境だとを持っておりますので、一緒に働きたいと思ってくれる方がいらっしゃいましたら心よりお待ちしております。

Q:この会社で働いていて やりがいを感じることや楽しいと思ったことは何ですか?

専門性がとても高く、まだまだ分からないことが多いですが、案件が一件終わり、違う案件が始まった時にできることが増えていることに実感できていることにやりがいを感じます。
完成にも模範解答が無く、十人十色で上司や同僚から案をもらっても違う案が出てきたり、自分が起こした図面を見てもらった時に違う案が出てきたりと、色々な視野から見ることで上司やお客様から合格をいただく、そこが難しくも楽しいところだと思います。

設計士(電気)/正社員 /入社歴3年Kさん

Q:職場の雰囲気、一緒に働くスタッフとのコミュニケーションについて教えてください。

穏やかな方が多く、どちらかと言えばのんびりした雰囲気です。
ちょっとした疑問でも質問しやすく、仕事はしやすいと思います。

Q:求職者に向けたメッセージをお願いします。

設備設計についてはほぼ知識のないところから入社しました。求められる知識は多いですが、細かな疑問にも応じてもらえる環境だと思います。

Q:この会社で働いていて やりがいを感じることや楽しいと思ったことは何ですか?

基準の中で、実際に建物を使用される方を想定した検討を重ねていくことにはやりがいを感じます。
また、案件ごとに求められる物も変わってくるため、それぞれに合わせた設計を行うことには新鮮な楽しさがあります。

設計士(電気)/正社員/入社歴1年Y.Yさん

Q:職場の雰囲気、一緒に働くスタッフとのコミュニケーションについて教えてください。

職場はとても和気あいあいとした雰囲気で、年齢や役職に関係なく気軽に話せる環境です。幹線計算や機器の配置など判断に迷う場面もありますが、分からないことや不安な点があれば先輩や上長に相談できるため、一人で抱え込むことはありません。技術的な内容も丁寧に教えてもらえるので、安心して業務に取り組むことができています。また、案件によっては建築・機械など他分野の担当者とチームで動くことも多く、設計や現場での調整もスムーズに行えるのがこの職場の強みだと感じています。

Q:求職者に向けたメッセージをお願いします。

私はもともと電気施工管理の仕事をしていましたが、よりものづくりの上流工程に関わりたいという思いから、電気設計の仕事に転職しました。最初は不安もありましたが、チームみんなで助け合いながら少しずつ自信を持って設計に取り組めるようになってきました。電気設計者としては経験はまだ浅いですが、施工管理で現場を見てきたからこそ気づけることもあり、前職の経験も活かせていると思っています。設計に興味がある人や新しい環境でチャレンジしたい人は、ぜひ一歩踏み出してほしいです。一緒に成長できる仲間が増えるのを楽しみにしています!

Q:この会社で働いていて やりがいを感じることや楽しいと思ったことは何ですか?

担当した案件の一つに、離島での公共工事に関わる新設設計がありました。現地調査のために実際に離島を訪れたのですが、普段は一般の方が立ち入れない場所で、なかなか経験できない貴重な現場でした。こうした通常では立ち入れない場所に足を運び、自分の目で環境を確認しながら設計に活かせることは、この仕事ならではの楽しみの一つです。雙設備研究所では官公庁関係の案件が多く、社会インフラを支える責任ある仕事に携われるのが魅力です。公共施設に電気という命を吹き込むこの仕事は、自分の設計が地図に残り、何十年にもわたって多くの人に使われ続けるという大きなやりがいを感じられる仕事だと思っています。 

業務内容

業務内容 業務内容
設備の設計業務をお任せします。
▼具体的には

・顧客との打ち合わせ
・設計案の作成
・設計図書・仕様書の作成
・行政への申請・許可
・施工業者との打ち合わせ・監理
▼入社後の流れ

まずは仕事の流れを覚えるところからスタート!
どんな流れで動き、どんな風に進めていくのか、先輩がイチから丁寧に教えます。
覚えることが多くて戸惑うかもしれませんが、必要な知識さえ覚えてしまえば、シンプルな仕事です!
未経験の方もしっかりサポートしますので、遠慮なく相談してください!

福利厚生

  • 各種見舞金
    結婚・出産お祝い金
    弔事見舞金
  • 健康・医療関係
    健康診断
  • レジャー・懇親会
    忘年会、暑気払い ※参加自由!
  • 自己啓発関連
    資格支援制度(受験費+合格祝い金)
    社外セミナーの参加 ※参加自由※受講料負担
  • その他
    作業服 貸与
    服装髪色※服装規定あり
    退職金制度
    確定拠出年金
    再雇用制度
    結婚休暇制度
    奨学金返済負担軽減支援制度

1日のスケジュール

9:00

出社

メール確認、タスク整理

10:00

設計業務、図面作成・修正

12:00

昼休み

13:00

打ち合わせ、確認作業(クライアントや施工業者)

15:00

設計案の修正、調整作業

17:00

データ整理、翌日の準備

18:00

退社

会社について

 株式会社雙設備研究所は、建物の性能や機能(照明・コンセント・ガス・水道・換気・空調・インターネット通信・防災・トイレ・エレベーターなど)を建築計画に合わせて計画し、決定する業務です。また、社会インフラに関わる設備の設計・監理・技術支援を行う専門・技術サービス企業です。
 創業以来、公共性の高い施設の計画や設計・監理業務を数多く手がけ、着実に技術と信頼を積み重ねてきました。少数精鋭ならではの柔軟な対応力と、丁寧な仕事ぶりが多くのお客様から高い評価を得ています。誠実に業務と向き合い、真摯な姿勢と高い技術力を大切にし、社会に貢献する企業を目指しています。
 この度は、建築意匠設計部門も拡大させ、一級建築士事務所として更なる発展を目指していきます。

会社について

事業紹介

 我々は、建築設備や公共インフラに関する設備の設計・監理および技術支援を専門とする技術サービス企業です。
 我々は、顧客のニーズや建物への要求・仕様を的確に押さえ、ヒアリングを重ねる中で最適で快適な建築設備を提供・実装できるように建物の設計に尽力します。
 また、建設業・建築設計業界での人手不足問題や長時間労働の是正、正当な報酬の授受、教育・育成に積極的に取り組んで、小さいながらも業界の課題に向き合っております。
 公共工事・公共施設を中心に、建築設備の計画立案から基本・実施設計、施工監理、調査・点検業務、保全計画まで一貫して対応し、信頼性の高い技術を提供しています。
 建築意匠設計に関しても、建築設備と同様に同じ価値観をもった仲間が同じゴールを目指していきます。

事業内容

会社概要

会社名 株式会社 雙設備研究所
さいたま本社
ふりがな そう せつび けんきゅうしょ
業種 専門・技術サービス業
郵便番号 〒330-0854
住所 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-252 ユニオンビルディング6階
電話番号 048-662-9605
代表者名 竹馬 章二(ちくま しょうじ)
事業内容 建築設備設計/監理・建築意匠設計/監理・建築物に関する調査/診断ほか
設立年月日 1973年7月 (第52期)
従業員数 32人 (2025年6月現在)
その他(支店) 東京都豊島区東池袋1-34-2 スエル池袋5階 (東京支店)

エントリーフォーム

    入力内容に誤りがあります。恐れ入りますが下記の入力項目をもう一度ご確認ください。入力内容に誤りがあります。恐れ入りますが下記の入力項目をもう一度ご確認ください。入力内容に誤りがあります。恐れ入りますが下記の入力項目をもう一度ご確認ください。

    下記項目に情報をご入力の上、ご応募ください。

    入力内容をご確認の上、
    「送信する」を押してください。

    お名前必須
    年齢必須
    性別必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    現職必須
    希望職種必須
    お問い合わせ内容任意
    お名前必須
    年齢必須
    性別必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須
    現職必須
    希望職種必須
    お問い合わせ内容任意

    当社プライバシーポリシーにご同意頂ける
    場合は、「個人情報の取り扱いに同意する」に
    チェックをお願いいたします。